こんにちは。
名古屋市中区千代田にある
スモールジムWell代表トレーナーの
室谷亮介(むろたにりょうすけ)です。
昨日に続き、足裏について書いていきます。
人間のとっての姿勢の土台である足裏の筋力が低下し、土台が崩れると、身体がジグザグになりながらバランスを取ることで姿勢が悪化することを書きました。
本日は足裏の筋力、機能の悪化を防ぐ日常で意識していただきたいポイントを書いていきます。
それは「靴ひもをしっかり結ぶこと」です。
靴ひもが緩いことや、ぶかぶかな靴を履くこと、かかとが無い履物を履くと、靴が脱げないように無意識に指を上に反らせて靴に引っ掛けてようとします。
このような状態が長く続くと、指を反るつもりが無くても指が反り、指に体重がかからない「浮指」という状態になってしまいます。
浮指になると重心が踵に寄るので、そのバランスとるために色々な所の姿勢が悪化します。
オススメの靴選び、インソール選びももちろんあるのですが、まずはお金がかからずすぐに行える、靴ひもをしっかり結ぶことから始めてみましょう!
土台が崩れたままでは、いくら腰痛改善ストレッチや肩こり解消体操をしても、満足いく結果は出ないかもしれません(>_<)

コメントをお書きください