こんにちは。
名古屋市中区千代田にある
スモールジムWell代表トレーナーの
室谷亮介(むろたにりょうすけ)です。
さて、本日も実家で感じた気付きを書きます。
実家だと普段と生活リズムが違うので、自宅ではしないことをします。
私は普段自宅ではほとんどテレビを見ませんが、実家のリビングではほぼテレビが流れていますので、テレビを居る機会が多かったです。
お昼ご飯を食べている時に流れていた番組で、睡眠の専門家の方が出ていました。
その方は私も以前から知っていて、医科学的に正しいことを言っているというイメージがある方です。
だからといって、その人の言っていることが100%正しいとは限らないです。
例えばそのテレビで
「最新の研究結果ではこのような結果も出ています」と紹介されていたデータがありました。
この研究結果は間違ってはいないでしょうが、最新の研究ですから、まだその結果=世の定説となってはいません。
最新の研究結果の一例が紹介されているだけなので、「これが正しいのか!」と信じ込むのは早計です。
これからさらに研究が進む中で、反対の研究結果の方が多くなり、意見がひっくり返される可能性が十分あるデータです。
このような情報の取捨選択は、聞き手側が行わなくてはいけません。
「サプリは飲むな!」という見出しの雑誌とかよくありますからね。
メディアで流れる情報=正しいもの、という認識は持たずに、自分の頭で考える、その分野に知見が深い人に意見を聞く、というプロセスを取りましょう!

コメントをお書きください